今年の大まかな流れ
・1月
GP名古屋に遊びに行って8構おじさんと化し,インフルもらって帰る。

・3月
BMO大阪に遊びに行く。モダンでTop8が見えるもバブルでポン。
引っ越して神戸に移動。都会()に移動したことでショップが周囲に多くなり,PPTQおじさんと化す。
なおPPTQの参加費と移動費でいろんなものがゴリゴリと削られた模様。

・9月
GP京都に遊びに行って8構おじさんと化す。

今年の成果
・6月
PPTQ抜ける。

・8月
RPTQ惨敗。
長野杯2016Top8。

・9月
WMCQ名古屋Top8。

書き連ねるとたいしたことないように見えますが,今までと比べるとこれでも大きな成果なんですよね。WMCQのTop8って私にとっては快挙でしょうよ。
幸運もあるけれど,参加しないと結果は得られないんだから,チャレンジし続けて得られた結果だと自分をほめてやりましょう。

一方グランプリへの参加が消極的で,なんと今年は1回も参加しませんでした。PWPが足りない!
名古屋は完全に逃げた結果ですが,そのほかは言い訳があります。距離とフォーマットです。
東京はスタンダードで参加が可能なフォーマットでしたが,東京でした。やはり遠い。で,私は競技勢の真似事をしているわけですが,ここを遠征する熱意は持てませんでした。本気でやるなら行くべきなんですけどね。ここが私の当時の妥協ラインみたいなものだったんでしょう。
京都は近場ですが,半年でチームメイトとなれるだけの交友関係はできず,長野の知り合いに声をかけようにも合同練習の機会を確保するのが実質不可能のため現実的ではありませんでした。まあ参加の努力はしていませんけど…
千葉は,まあ私が行く理由はありませんでした。レガシーやってないし遠いし。

でも来年はいくつか参加したいですね。神戸はモダンなので参加できる。京都はシールドだからこれも大丈夫。静岡は若干遠めですが,不可能ではない。って感じで考えていますので。

実際のところ,南信でやっていた仲間たちと離れてしまったこと,新しいコミュニティにはまだ馴染んでいないこと,それによってモチベーションを維持するために努力が求められる1年でした。だって,人間関係ではmtgから離れていったのに,競技的な意識ではmtgに向かっていったので,無理がありましたよ。たちの悪いことにPPTQ抜けてしまったことで「やればできるかもしれない」という成功体験を得てしまい,それに縛られていましたね。

反省はこんなもんです。
これらを踏まえ,来年は無理をせず,楽しく,前向きに,それでいて真剣に付き合っていこうかと思います。
論者は常に笑顔を絶やしませんぞ。

コメント

かま
2016年12月22日12:56

お久しぶりです
DNアドレス変わってしまったので
再度リンクお願いします

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索